岐阜ボート販売株式会社|岐阜県岐阜市|ヤマハマリンネットワークショップ|新艇、中古艇、マリンジェットの販売、船外機|免許取得・更新

 
 
 
 
 

ボート免許
  1. トップページ > 
  2. ボート免許
ボート免許
ボート免許とは

正式には小型船舶操縦士免許証といい小型船舶操縦者法により
定められた国土交通大臣が発行する国家資格です。
エンジン付きのボート・ヨット・水上オートバイに乗る場合必要となります。
免許の種類
資格 船の大きさ 航行区域 受講資格

1級

20トン未満 外洋 満17歳9か月以上
2級 20トン未満

5海里以内
 (約9km)

満15歳9カ月以上
2級湖川小出力限定 5トン未満
エンジン出力20馬力未満
湖・川および指定区域 満15歳9カ月以上
特殊小型

水上オートバイ

海岸より2海里
 (約3.7km)
満15歳9カ月以上
免許の取得条件

 免許取得年齢は免許種別により異なります。
 1級では満17歳9カ月以上から、
 2級・2級湖川小出力限定・特殊小型は満15歳9カ月以上から
 受験申請が出来ます。
 その他身体基準を満たしている必要があります。
ボート免許の受験条件
検査項目 合格基準
年齢 試験が始まる日の前日までに下記の年齢に達している。
1級  満17歳9カ月以上
2級・2級湖川小出力・特殊小型  満15歳9カ月以上
視力 矯正視力両眼とも0.5以上
 一眼が矯正しても0.5未満の方は他眼の視野が150度以上
 あること
弁色力 夜間において船舶の灯火の色を識別できること
 識別できない場合は、ご相談ください。
聴力 両耳で5mの距離の話声語の弁別ができること
 補聴器使用可
その他 身体検査基準に合格していること
 身体障害等でご不安な方はご相談ください
ボート免許取得
 ボート免許取得するには
 国家試験受験コース

 指定機関である
 (財)日本海洋レジャー・安全振興協会が実施する
 国家試験を受験します


 
 国家試験免除コース


 定められた講習をすべて終了し、学科・実技の審査を合格すれば
 国家試験は免除されます。
 自動車学校に通うようなコースで安心して受講できます。
  (財)日本船舶職員養成協会 中部支部



 ※水上オートバイに乗るには特殊小型の免許が必要です。
  1級・2級の免許を取得しても水上オートバイの操縦はできません。

 ※ヨット・手漕ぎボート等の推進機関のない船に乗る場合は必要ありません。


ボート免許取得コース
免許の種類 コース コース
1級小型船舶操縦士
 20トン未満の船で航行範囲に限定がない資格
受験 免除
2級小型船舶操縦士
 20トン未満の船で5海里(約9km)以内を航行できる資格
受験 免除
特殊小型船舶操縦士
 水上オートバイ専用
受験 免除
ステップアップ
 今お持ちの免許をグレードアップしませんか
受験 免除
2級湖川小出力限定
 5トン未満でエンジン20馬力未満
受験 免除
2級船舶+特殊同時取得
 船も水上オートバイも両方乗りたい方
受験 免除
免許のステップアップに必要な科目
新着  NEW
販売
中古艇
イベント情報  
免許制度
新規免許取得
更新・失効
船舶検査
琵琶湖情報
ショッピング
ブログ 
関連リンク
会社案内
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
 

岐阜ボート販売株式会社
〒500-8441
岐阜県岐阜市城東通6丁目7番地
定休日 
不定休(盆・年始・年末休み)
営業時間
平日 9:00〜18:00
休日10:00〜18:00
TEL.058-273-1651
FAX.058-276-0990
----------------------------
E-mail ✉ gifuboat@nyc.odn.ne.jp
●新艇、中古艇、マリンジェットの販売、船外機のメンテナンス、アフターサービス
●免許取得・更新
----------------------------

Tweet
▲このページのトップへ
| トップページ | 新着  NEW | 販 売 | 販売 | 中古艇 | イベント情報   | ボート免許更新・失効
| 免許制度 | ボート免許 | 新規免許取得 | 更新・失効 | 船舶検査 | 琵琶湖情報 | ショッピング
| ブログ  | 関連リンク | 会社案内 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | ショッピング | サイトマップ|
<<岐阜ボート販売株式会社>> 〒500-8441 岐阜県岐阜市城東通6丁目7番地 TEL:058-273-1651 FAX:058-276-0990
Copyright © 岐阜ボート販売株式会社. All Rights Reserved.